80: Tak.さんとるうさんとかーそる次号について
https://gyazo.com/2e399f4fa61d12e4c30188c34a1e7d7c
ra.icon「知的生産界隈の人達は個人プレイヤーが多いですよね」
rashitaさんは「飽きないような構成」に繋げる程度に仕上げているらしい
それで成立する書き手を選んでいるからってのもある
ikki.iconさんの執筆術はあまり明らかになっていない
響さん気になる
話聞く限り、頭の中を書き出すらしい
DM200かな?sta.icon
るうマニア.icon「もうちょっと早く出そうよ」
2年経ってるらしいsta.icon
しかし締切の概念もたせるのもなぁ、ってところが難しいとrashitaさんも言うてる
15:33
ra.icon「書いてもらうよりも喋ってもらう方が敷居が低い」
みたいなことを言っていたsta.icon
中間がありそう
このテンプレ(質問?)にしたがって書いてもらうとか
職場での知的生産
ra.iconさんは制約、協調、自宅でない第二環境などの切り口を挙げていた
るうマニア.iconさんはHowToに寄りすぎるとつまらんのと機密情報で書けないこと多そうなどを挙げていた
sta.icon
いかにして一人の時間(100%誰にも割り込まれず内省できるレベルの時間)を確保するか
組織風土に抗うということ
対人スタンス――己のために衝突や孤立も辞さないか、それとも穏便に仲良くするか
嫌な仕事や向いてない仕事との向き合い方と付き合い方
欲しい仕事道具をつくるということ
業務中に考えたことをプライベートで利用できない件の対策
会社の時間で、会社の道具でつくったものを使えるかという話
別に休憩時間に書いたことをプライベートで続けるくらいしてもいいと思うが、「会社の電源で私物充電するな」みたいなモラルが問われるわけで、NGになるわけですわ
そういうのをどう迂回するか
たとえば「先にプライベートで検討して、publicに出しておき、会社からそれを使うとかsta.icon
ソフトウェアエンジニアも同じやり方するよね
先にossで出しといて、それを会社から使うとか(そしたらossのままなので会社資産にならない)
会議というクソとの付き合い方
---
うん、たしかに色々切り口ありそやわsta.icon
るうマニア.icon「むしろおうち知的生産の方が面白そう」
ra.icon「子育て系は切実性が特に高そう」
tak.icon「制約された中でどうやるか」
ここ「おおお」ってしびれたわsta.icon*3
俺の頭の中で「Restricted」の単語が浮かんでいた
もうちょっとかっこいい概念があったけどすぐ逃したsta.icon
そして1day後の今も全くわからん
縛りプレイから取ってきて「縛り知的生産」
……微妙
が、他に浮かばないし、最悪これ
が、「縛り」はダサいんだよなぁ
「制約」というかたい単語を使いたい
制約駆動知的生産
制約された知的生産
NORE neoterization in restricted environment
ノア
ちょっとかっこいいw
NIRW neoterization in restricted ways
たぶん「現実にはフリーランスや成功者みたいなゆとりを持ってる奴なんてほとんどいない。キツイ制約下におかれてそれどころじゃない。それでも知的生産したいんだ。そのためには、もっとビジーな彼らに寄り添った新たな道具と発想が必要になる。それが――NOREだ」みたいな感じになるのでは?sta.icon
29:42
「サボり方」 ← これ需要あるのでは?
おおっぴらにはあまり書けないけど
sta.iconはむしろそここそがメインだと思ってた
自分を騙す
るうさんはフォルダ名に「温泉」などテンション上がるものをつける
「仕事」だと開かないので
tak.さんは「手書きのモチベ上げるために高級万年筆買った」
個人の時代が来ている
rashita.iconさんが色々言ってたけど、sta.iconなりに咀嚼してみると
1: すでに個人の時代が来ている
仕事では会社がまだまだ多数派だが、家庭は自由
千差万別の在り方がある
多様性も当たり前
(ここはsta.iconが連想して書いたけど)
本人の問題は本人自身にしかなんとかできない
よって、自分自身で解決していくための力が必要
それが知的生産(に続いてる一連のライフハックまでの物々)
42:42
るうマニア.icon「ビジネスパーソンは範囲が狭い。主婦とか子供とか学生が入っていない」
rashita.icon「Life - Workの残りって何でしょうね」
sta.icon
二つほど浮かんだ
1
赤ちゃん、モラトリアム、社会人、老人(余生)みたいな
別に年齢や性別や境遇で規定することはない
2
「技術を適用する」という概念
そもそもマジョリティは技術勉強して試して、なんてことはしない 技術者やフリーランスなど物好きに当たり前だけど
ここを破る
技術勉強して試してという領域があるんですよってのをマジョリティに知らしめる
んで踏み込んでもらう
……そうか?sta.icon
主婦の家事能力とかえぐいで?
技術もりもりやで
料理もそうやん
舐めすぎでは俺
コーヒーをあげる仕組みsta.icon
100円以内を誰かにプレゼントする仕組み
あれば流行りそう
知的生産ジャンルでできねえかな?
この界隈は(身も蓋もない言い方をすると)金持ちが多いと思っているw
57:35
ツールの歴史も面白い
そういうことでしか生まれない何かがある
Scrapboxもそうだよな(wiki)sta.icon
1:11:25
流れ早すぎる現代において、価値あるものを失わせないためにsta.icon
ra.icon「繰り返し伝えるとか」
これ俺も欲しいsta.icon
ソートワールドとノーソートワールドの間が欲しい
ra.icon「更新順で並ぶ中、スペースだけ入れて一番前に持ってくるとかしてた」
るうマニア.icon「わかります」
かといってアウトライナーはソートがなくて自由すぎる
ra.icon「中間が欲しい」
tak.icon「まあ実装とか色々難しいでしょうけど」
---
何かあるとは思うなぁsta.icon
Scrapboxのpinnedは一つの解だよね
Scrapboxで他に考えるなら
「ここのマスには固定ページを配置する」 ← こういうのとか
https://gyazo.com/cd6b19fb2039135e922eaa2363fe65c8
たとえばまるつけた部分には固定ページを表示するとか
順番の「沈み方」に重みを持たせるとか
通常は1
これをたとえば2にすると、1より少し沈みにくくなるみたいな
なんかこれ見たぞsta.icon
1:30:47
再帰的じゃない面白さ
ra.icon「個人的にコロンブスの卵レベル」
Q: 文字色と背景色つける機能の使いみちとは?
sta.iconが真っ先に浮かんだのは「タグ付けの道具が一つ増えた」かなぁ
メジャーなのが
★とか●みたいな手作業テキスト
スター(2値)
タグ
ラベル(タグ + 色)
あたりけど、この「色だけ」なのがこれ
sta.iconは全然使わないけど
お二人も使わないみたい